【沖縄グルメ】ザ・沖縄スイーツの定番 三矢のサーターアンダギーとブルーシールアイス

沖縄
スポンサーリンク

2022年ゴールデンウィークの沖縄旅行
どんなものを食べたのかグルメ記録をご紹介しています

本来はスイーツ大好きな私

旅先ではダイエットなど忘れて思い切り食べたいものを食べるようにしているので、リミッター外しまくり(笑)

今回はサーターアンダギーとブルーシールアイスを食べることができました
本当においしくて感動♡

特にサーターアンダギーはイメージが覆されました

備忘録として公開しまーす

沖縄スイーツ どんなものがある?

定番中の定番

沖縄といえば!というスイーツ

  • サーターアンダギー
  • ブルーシールアイス
  • 沖縄ぜんざい

パッと浮かんだこの3つのうち2つ食べられたので満足していますが、やっぱりぜんざいも食べたかったなぁ…

お土産でおなじみのスイーツ

誰もが一度はいただきもので食べ事があるのではないでしょうか?

  • ちんすこう
  • 紅芋タルト

写真を撮るのを忘れてしまったのですが、ザ・リッツ・カールトン沖縄のお部屋にお茶菓子としておいてあったちんすこうがとーーーーってもおいしかったです
さすがリッツ♡

沖縄のカフェ事情

今回、沖縄を下調べをしていたらおしゃれなカフェ、おいしそうなパン屋さんがたくさんあって目移りしました♡

前回記事にしたバンタカフェもですが、本当に居心地のいい素敵なカフェばかり

カフェめぐりするために沖縄に行きたいと思うぐらいです

三矢のサーターアンダギーが抜群においしい

三矢のサーターアンダギーとの出会い


古宇利島からホテルへ戻る途中、許田というところに道の駅がありました

やんばる物産 株式会社|沖縄のお土産専門店
道の駅許田でしか食べることが出来ない沖縄...


そこには沖縄の名産品やいろんなものがありまして、のんびり見て回りましたよ~
道の駅というよりも、高速道路のサービスエリアの感じで飲食メニューもバラエティに富んでいます


こちらにも三矢さんのお店がありまして、「せっかく沖縄に来たんだから三矢のサーターアンダギーひとつ買ってみよう」と、まるでバナナマンのせっかくグルメのような気持ちで購入!

琉球三矢ボール

いわゆる、ゴツゴツしたドーナツが並ぶ中にまん丸でツルっとしたものがありました
琉球三矢ボール

写真は三矢さんのインスタから拝借です

通称、ドラゴンボールと呼ばれているそうです
7個食べたらスーパーシェンロンが現れるのかしら(笑)

インスタにも記載されている通り、賞味期限が1日ということで、現地でしか食べられない代物です

正直、サーターアンダギーにいいイメージを持っていなかった私
口の中の水分、全部もっていかれるし、脂っぽいしというイメージだったのですが、

このドラゴンボール、周りサクサク中モチモチ!

大好きな食感です!

サーターアンダギーがミスドのオールドファッション、
三矢ボールがポンデリングに似た食感です

三矢ボールはタピオカ粉を使用しているそうですよ

三矢本店でお買い物

ホテルに戻り、ドラゴンボールの余韻を思い出してはまた食べたいなと脳内で繰り返していましたが、もう許田には戻りません

あぁ、今回の旅行では二度と食べられないかも…と諦めていたところ、ランチを買いに向かった808poke boulsのすぐ近くに本店があるではないか!!

急遽、立ち寄ることにしました

こちらでドラゴンボール2個とサーターアンダギーを2個、お土産用に購入しました

おうちに持って帰り、オーブントースターで温めて食べてみると、ドラゴンボールのおいしさ、サーターアンダギーのサクサクしっとりの食感に感動! 今まで嫌っていた油感はなく後から胸やけすることもありません

半分に切って、オーブントースターで温めました

サーターアンダギーのおいしさに開眼!揚げたて最高!!

購入スタイル

なんと、こちらのサーターアンダギー、パン屋さんのようにトングで好きなだけ取るのですが、カゴやトレーに取るのではなく各自でビニール袋に詰めるスタイルです

汚れものも出ず、店員さんの手間も省け、いいことづくめ!これぞエコ!

ビニールは使うけれど、ビニール袋をまったく使わないことだけがエコではなく、洗い物の水や洗剤を使わいなこともエコですよね?

エコかつ合理的なシステムだと感心しました

通販もあります

なんと!通販で購入することができます

三矢ボールは賞味期限が1日なので現地に行かないと買えませんが、サーターアンダギーは送っていただけます

賞味期限は1週間です

購入はこちら!

琉球銘菓 三矢本舗
沖縄サーターアンダギー専門店、三矢本舗です。『サーターアンダギー』とは、子孫繁栄を象徴する沖縄の祝い菓子(揚げ菓子)です。綺麗に咲いた華のような形状は、男女が契を交わしやがては子が誕生する事を意味しております。いつの世までも愛し愛されたくさんのお客様へ幸運が舞い込む沖縄菓子になるようにと日々頑張っている恩納村の企業です...

私は三矢ボールが食べたいので、次回の沖縄まで我慢することにします

店舗情報

琉球銘菓 三矢本舗(リュウキュウメイカ ミツヤホンポ)

住所:沖縄県国頭郡恩納村字恩納2572-2

電話番号:098-966-8631

定休日:不定休(お正月除く)

営業時間:9:00~18:00

他の店舗情報はHPよりご確認ください

【店舗一覧】

琉球銘菓三矢本舗 恩納店
琉球銘菓三矢本舗 おんなの駅なかゆくい市場店
琉球銘菓三矢本舗 絶景万座毛店
三矢本舗うるまシティプラザ店(三矢本舗姉妹協力店)
琉球銘菓三矢 道の駅許田やんばる物産センター(三矢本舗姉妹協力店)
三矢本舗南城市地域物産館店(三矢本舗姉妹協力店)

404 Not Found

現地で食べるブルーシールがおいしい

どこでもブルーシールアイス

沖縄と言えばブルーシールと言っても過言ではありません

有名ですし、関東・近畿・中部地方にはチェーン展開しています

Shop Info | ブルーシール
ブルーシールの店舗情報ページ。営業時間や取扱いメニューをご確認いただけます。

新潟のスキー場、ガーラ湯沢にもあるとはビックリ!ここ10年程、スキー場に行っていないので知りませんでした

ちなみにガーラは以前よく行きましたねぇ

友達が湯沢の近くに住んでいることと、日帰りでサクッと行けること、温泉があることからお気に入りのスキー場です

沖縄ならではのフレーバーが揃うブルーシール

ブルーシールは私も昔から大好き!

他では見られない、沖縄ならではのフレーバー
例えば黒糖、ウベ、ちんすこうなど、珍しいものがたくさんあります

初めて家族が沖縄旅行したときには現地から送ってもらったことを思い出しました

今回の旅行では2回ブルーシールを食べました(気持ち的には2回しか…)

一度目のブルーシールはホテルにて

正直沖縄にいれば、どこでもブルーシールアイスが食べられると言っても過言ではありません

直営店のみならず、コンビニでも買えます

今回のファーストブルーシールはホテルの売店にてGET!ずらりと並んでいました

二度目のブルーシールは本店にて

インスタで「#ブルーシール」と検索すると、かわいらしいポップな看板がずらりと出てきました

インスタの検索画面です

これはお店に行かねば!

検索したところ、ちょうど本店の前を通過するルートを走っていたため、立ち寄ることにしました

いや、カワイイ!
でっかいアイス!かわいいぞ!!

中に入ってみるとアメリカンな内装で、たくさんに人でにぎわっていました

フレーバーを選びきれずダブルをオーダー、おいしくいただきました

ブルーシールはグッズがかわいい

ポップなロゴが目を引くブルーシール

いろんなところにいろんなグッズが売っています

友達は許田の道の駅でブルーシールのTシャツをGET!

ブルーシールのショップ以外で売っているものが公式なのかどうかはさておき、かわいいのでとりあえず「買い」です

私は本店でクーラーバッグを購入

夏のちょっとしたお買い物に持っていこうと思います
コンビニで牛乳やアイスを買う時、真夏でも安心です

さすが観光地だけあって、お土産には事欠かない沖縄
次回はお土産について記事にしようかなと思っています

店舗情報

アメリカ統治時代にできたブルーシールアイス
本場の雰囲気を楽しめます

ブルーシールアイスクリーム 牧港本店(ブルーシールアイスクリーム マキミナトホンテン)

住所:沖縄県浦添市牧港5-5-6

電話番号:098-877-8258

定休日:不定休(お正月除く)

営業時間:10:00~22:00

※他の店舗情報はHPよりご確認ください
オンラインショップもあります
※お子様連れの方にはオリジナルアイスバー作り体験はいかが?

沖縄のブルーシールアイスクリーム BLUE SEAL
沖縄のアイスブランド「ブルーシール」のオフィシャルサイトです。新商品やアイスギフト、店舗情報、お得なイベントやキャンペーンまで、ブルーシールの魅力をお届けします♪
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました